社会福祉法人 桜木会

  • 文字の大きさ
  • 標準
  • 大きく
  • HOMEに戻る
  • お知らせ
  • 採用案内
  • サイトマップ
  • 社会福祉法人 桜木会のお知らせ・イベント社会福祉法人 桜木会のお知らせ・イベント
  • 社会福祉法人 桜木会の概要社会福祉法人 桜木会
  • 社会福祉法人 桜木会の情報公開情報公開
  • 社会福祉法人 桜木会のサービスのご案内社会福祉法人 桜木会のサービスのご案内
  • 社会福祉法人 桜木会のベーカリー さくら社会福祉法人 桜木会のベーカリー さくら
  • 社会福祉法人 桜木会のお問合せフォーム社会福祉法人 桜木会ののお問合せフォーム
 

社会福祉法人 桜木会

ごあいさつ

 障がい者福祉制度は転換期にあり、目まぐるしい変化が続いています。こうした変化に対応するためにも、私達は状況の変化に対応するべくスピード感を高めるとともに、障がい者支援における更なる技術力、開発力、質の向上に努めながら時の流れに即応できるだけの力を身に付ける必要があります。
 当法人では、創設以来一貫して“障がい者の基本的人権の尊重”を変わらない方針として掲げ、社会的に不利益を受けやすい障がい者が社会の中で他の人たちと同じように生活し、生き生きとして活動できる社会が本来あるべき姿であるとの思いで事業を行っています。朝起きてから夜眠るまでを活力のある過ごし方ができ、毎日を決まりきった生活ではなく、季節によっても変化があり、仕事だけでなく、行事、スポーツ、余暇等が楽しめるようにすることが大切と考えています。
 相手を理解しようと思うのではなく、感性を研ぎ澄ますことで感じるものを大切にしながら、“何ができないか”ではなく、“どのような支援があれば何ができるようになるのか”を考えて行きます。そして障がい者と真摯に向き合い、期待以上のサービスや支援内容を整えることで地域から必要とされる法人としての活動を行うことで社会貢献を果たし、私たちにしかできないサービスを作り上げ、障がい者の立場に立つことで毎日が充実した生活が送れるように支援します。
地域そしてご家族と連携しながら福祉の専門家としての支援を行うとともに、今まで以上に事業運営の安定性、継続性を維持していくための経営努力を行いながら、障がい者の皆さんとともに明日に向かって歩んで行きたいと思っています。

理事長 門川 賴俊

理 念

共 感 …
利用者の生活上の問題点や悩みに対してしっかり話を聞き、相手を理解し、寄り添う。喜びは、分かち合うことで倍加し、悲しみは半減する。
創 造 …
新しいものの考え方で利用者支援、生産活動に取り組む。
進 取 …
自ら進んで物事に取り組み、困難な課題にも挑戦する。

目 的

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営む事ができるよう支援することを目的とする。

概 要

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営む事ができるよう支援することを目的とする。

名 称
社会福祉法人 桜木会
代表者
門川 賴俊
所在地
〒861-8045 熊本県熊本市東区小山4丁目9番88号 Google マップで見る
電 話
096-388-2606
FAX
096-388-2771
事業内容

1. 障害者福祉サービス事業

  • 託麻ワークセンター
    多機能型事業所(生活介護10名、就労継続支援B型30名)生産活動内容

    パン、焼き菓子の製造販売、ビニール袋カット製造、菓子箱折り、
    スプリング加工、封かん封入、他

  • さんりん舎 就労継続支援A型
  • グループホーム託麻
    アビリオ・カーサ(定員6名)

2. 特定相談支援事業

  • 相談支援センター たくま

3. 障害児相談支援事業

  • 相談支援センター たくま

沿 革

平成10年 1月22日
社会福祉法人 桜木会 認可
平成10年 7月 1日
託麻ワークセンター 通所授産施設 開所(定員20名)
平成15年 4月 1日
拡張工事完成(定員30名)
平成16年11月15日
知的障害者地域生活援助事業(グループホーム)認可
平成18年 3月 1日
知的障害者短期入所事業(日中一時支援事業)認可
平成23年 4月 1日
障害福祉サービス事業(定員35名) 《生活介護(12名)・就労継続支援B型(23名)》
平成24年 4月 1日
外壁改修及びパン工房増築工事完成
平成25年 4月 1日
定員変更(生活介護15名、就労継続支援B型(25名)
平成25年10月 1日
特定相談支援事業、障害児相談支援事業開始
平成29年 5月 1日
定員変更(生活介護10名、就労継続支援B型30名)
平成30年 5月 1日
就労継続支援A型事業所「さんりん舎」開設(定員10名)

さんりん舎

・就労継続支援A型事業

託麻ワークセンター

・生活介護・就労継続支援B型事業

グループホーム託麻

・アビリオ・カーサ

相談支援センターたくま

・特定相談支援事業
・障害児相談支援事業

ベーカリーさくら

 お知らせ&最新情報 | 商品を見る
 基本情報 | ご購入について

パン宅配 バナー
  • 託麻ワークセンター 開所予定日

  • ページの先頭へ

    社会福祉法人 桜木会 SOCIAL WELFARE CORPORATION SAKURAGI GROUP

    • HOME

    • 最新情報

    • 桜木会からのお知らせ
    • 今月のメニュー
    • 福祉情報

    • 施設長日記

    • 個人情報保護方針

    • 社会福祉法人 桜木会

    • ごあいさつ
    • 理念・目的・概要
    • 沿革
    • ご利用状況
    • 採用案内

    • よくある質問
    • 募集要項
    • サービスのご案内

    • さんりん舎

    • 託麻ワークセンター

    • 生産活動
    • 一日の流れ
    • ご利用までの流れ
    • グループホーム託麻

    • 相談支援センターたくま

    • ベーカリーさくら

    • お知らせ&最新情報
    • 商品を見る
    • ご購入について
    • 基本情報
    • パン宅配サービス
    • お問い合わせ

    • 電話・FAX・フォーム

    ©2014 SAKURAGI GROUP